昆布白だし
本醸造丸大豆うすくちしょうゆをベースに、国産の昆布としいたけの風味を効かせた旨み豊かな白だしです。
クセがなく上品な味わいをお楽しみいただけます。
- 原材料 :
- しょうゆ(大豆・小麦を含む)、清酒、砂糖、食塩、みりん、こんぶエキス、醸造酢、こんぶ、 乾しいたけ
-
希釈倍率(目安) 本品:水=1:11
- ●材料(2人分)
-
・お麩6個
・三つ葉4本
・はまぐり4〜6個
・柚子の皮少々
- 本品 大さじ1と3/4
- 水 カップ1と1/2
- ●調理方法
-
① はまぐりは砂抜きして、殻をよく水洗いする。
② 三つ葉は8cmの長さに切って結んでおく。
③ 鍋にAとはまぐりを入れて中火にかけ、静かに煮立たせる。殻が開き始めたらアクを取る。
④ ③をお椀に注ぎ、お麩、三つ葉、柚子の皮を散らす。
-
希釈倍率(目安)
本品:水=1:10- 料理(2人分)
-
本品(大さじ)1と1/3
水(カップ)1と卵1個
-
希釈倍率(目安)
本品:水=1:9- 料理(2人分)
-
本品(大さじ)2と1/2
水(カップ)1と2/3+米2合
-
希釈倍率(目安)
本品:水=1:5- 料理(2人分)
-
本品(大さじ)2/3
水(カップ)1/4と卵3個
お肉・お魚を
使わないレシピ
-
- 材料(2人分)
-
車麩
2個
にんじん
40g
れんこん
50g
ごぼう
40g
さつまいも
50g
なす
50g
ごま油
適量
<A>昆布白だし(本品)
50ml
<A>水
300ml
<A>みりん
15ml
青菜(小松菜・ほうれん草など)
1本分
- 作り方
-
- ①車麩は水で戻して、手のひらではさんで水気をしぼり、半分に切ります。
- ②にんじんは短冊切りにして、れんこんは半月切りにして、さつまいもは輪切りにします。ごぼうは斜め切りにし、硬めに下茹でします。なすは皮を筋にむき、乱切りにして、ごま油でしんなりなるまで焼きつけます。青菜はサッと茹で水気をしぼって、4等分にします。
- ③鍋に<A>を入れ、②のにんじん・れんこん・ごぼうを加えて中火にかけます。
- ④③の鍋が沸騰直前になったら、火を弱め、②のさつまいもを加えて静かにそのまま煮続け、①の車麩を加えます。
- ⑤④の鍋に、②の焼いたなすを加えて、とろんとなるまで煮ます。
- ⑥⑤の鍋のそれぞれの野菜に火が通ったら、火を止め、②の青菜を煮汁に浸けて煮汁の温度で温めます。
- ⑦器に⑥の野菜をそれぞれ色よく盛りつけます。
-
- 材料(6~8個分)
-
木綿豆腐
300g
<A>ゆで干し大根
5g
<A>乾燥きくらげ(千切り)
3g
<A>干し椎茸(スライス)
5g
<A>芽ひじき
2g
<A>片栗粉
大さじ2
<B>昆布白だし(本品)
大さじ2
<B>水
150ml
-
(水溶き片栗粉)
片栗粉
小さじ1/2
水
小さじ1
-
(飾り)
ゆず胡椒・おろし生姜・三つ葉など
お好みで
- 作り方
-
- ①ゆで干し大根ときくらげは、はさみで1~1・5㎝の長さに切ります。干し椎茸スライスは手で1㎝くらいの大きさに割ります。
- ②ボウルに水切りをしていない木綿豆腐と<A>を入れ、よく混ぜ合わせて、20~30分休ませます(豆腐の水分で乾物を戻す)。
- ③鍋にBを入れて火にかけ、ひと煮立ちしたら、火を少し弱めて、水溶き片栗粉を加えて、かき混ぜながらとろみをつけます。
- ④②を6~8等分に丸めて、170℃の油できつね色になるまで揚げます。
- ⑤④のがんもどきの油を切って、アツアツの状態で器に盛り、③のあんをかけ、三つ葉やゆず胡椒、おろし生姜をのせます。
-
- 材料(2人分)
-
おぼろ豆腐
200g
レンコン
150g(中一節)
白ネギ
1/2本
水
300cc
昆布白だし(本品)
大さじ1と2/3
塩
少々
- お好みですりおろしショウガ、黒ごま、三つ葉
- 作り方
-
- ①レンコンは皮をむき、数枚薄い半月切り(大きければいちょう切り)にし、残りをすりおろします。白ネギは斜め切りにします。
- ②鍋に水、白ネギ、薄切りのレンコンを入れて、中火にかけます。煮たったらすりおろしたレンコンを入れます。火を弱めて2分ほど煮て、白だしと塩を入れて味を調えます。
- ③おぼろ豆腐を一口大にすくい入れ、温まったら器に盛り、お好みでおろししょうが、黒ごま、三つ葉を添えます。